子どもは遊びの天才!!
2014.03.22.
新6年生算数・今週の学習内容は「立体図形」。
実際の立体を使っていろいろと学習するために、
「東急ハンズ」で教材!?を買い込んできました。
子ども達の一番人気は……、
ゴールド(金色)の工作用紙でした。
なんで金色が好きなんだろう?????
「三角すいの展開図」…この正方形から三角すいになるんです!
みんなには黄色の工作用紙で全員分を準備しておきましたが、
金色もほしがって……。
解説後は、じゃんけんでプレゼント!!

セロテープがご愛嬌!!

真上から見た図

木製の立方体も36個買ってきました。

27個を積み上げて、
「上下」,「左右」,「前後」のどこから見ても9面見えます。
当たり前だけど…。

12個減らして、15個でも工夫すると同じように9面ずつ見えるようにできます!!

真上から見た様子。
立体感がわかるように真ん中を少しずらしてあります。

休憩時間に
36個積み上げて作ったタワー



3人寄れば……
「ん~っ、いってみようか!!」

みんなが興味を持って集まって来たぞ!!
はじめの1個……抜けた!

2個目!!

まだまだいけそう!! 意外としぶといタワー!?

あ"っ~ ……突然……崩れた

後半も、しっかり学習しました。
新6年生算数・今週の学習内容は「立体図形」。
実際の立体を使っていろいろと学習するために、
「東急ハンズ」で教材!?を買い込んできました。
子ども達の一番人気は……、
ゴールド(金色)の工作用紙でした。
なんで金色が好きなんだろう?????
「三角すいの展開図」…この正方形から三角すいになるんです!
みんなには黄色の工作用紙で全員分を準備しておきましたが、
金色もほしがって……。
解説後は、じゃんけんでプレゼント!!

セロテープがご愛嬌!!

真上から見た図

木製の立方体も36個買ってきました。

27個を積み上げて、
「上下」,「左右」,「前後」のどこから見ても9面見えます。
当たり前だけど…。

12個減らして、15個でも工夫すると同じように9面ずつ見えるようにできます!!

真上から見た様子。
立体感がわかるように真ん中を少しずらしてあります。

休憩時間に
36個積み上げて作ったタワー



3人寄れば……
「ん~っ、いってみようか!!」

みんなが興味を持って集まって来たぞ!!
はじめの1個……抜けた!

2個目!!

まだまだいけそう!! 意外としぶといタワー!?

あ"っ~ ……突然……崩れた

後半も、しっかり学習しました。